WebP を試してみました
JPEG 後継の画像形式として最有力といわれる WebP を試してみました。
WebP は Google が開発した画像形式で、JPEG をほぼ同じ画質のままファイルサイズを減らすことができて、PNG のように透過もできます。
Google が提供している Squoosh というサイトを使って、JPEG 画像を WebP 画像に変換してみたところ、ファイルサイズが 136KB から 77.6KB になりました。
よく見ると違いがわかりますが、ぱっと見はあまり違わない画像で、ファイルサイズを半分近くに減らすことができましたので、ホームページの表示高速化に貢献しそうです。
現時点では対応していないブラウザがあったり、WordPress のメディアライブラリで使えなかったりで、実際の運用にはまだ早い気がしますが、遠くない将来には主流の画像形式になっていそうな気がします。
そういえば、「PNG を使わずに JPEG か GIF にしておいた方が無難だよ」なんてことを話していた時代がありました。
JPEG 画像
1280x960px, 136KB
WebP 画像
1280x960px, 77.6KB
あなたのお悩み・お困りごとの解決をお手伝いします
お客様のご要望に合わせてできる限りのサポートをさせていただきます。
パソコン業務でお困りのこと、ホームページの運用や更新のこと・・・どんなことでもお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
パソコン業務でお困りのこと、ホームページの運用や更新のこと・・・どんなことでもお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。